ニュース一覧
推薦映画情報!割引サービスがあります。
長野県社会福祉審議会児童福祉専門分科会映画審査部会において、令和7年3月分の青少年向け推薦映画が発表されました。
県内8つの映画館にて割引サービス実施中です。
ぜひ、この春話題の映画を家族みんなで鑑賞などいかがでしょうか。
推薦映画一覧
割引実施映画館一覧
長野県ホームページURL
推薦図書に決定した本をご紹介します。
推薦図書に決定した本をご紹介します。
長野県社会福祉審議会児童福祉専門分科会の図書審査部会による推薦図書が決定しました。
その中の1作品「つちたち」という絵本は、数々の絵本の賞を受賞されている絵本作家ミロコマチコさんが描いたダイナミックな絵が魅力です。
土の一粒一粒に感情と表情があり、生きているかのような描写と、ページを開くたびに目に飛び込んでくる色鮮やかでパワーある絵が見る人の想像力をかきたてます。読み終えた後は、踏みしめる大地や子どもたちの普段の土遊びも、どこかいつもとは違ったものになるかもしれませんね。
今回ご案内する推薦図書は、対象年齢ごとにいくつか紹介されています。
ぜひこの機会に、ご家族の皆さんも一緒に読書の秋をお楽しみください。

北アルプス国際芸術祭2024のご案内
今年も大町市にて、県内最大規模の芸術祭が開催中です。
この秋、ご家族またはお友達とアート散策に出かけてみませんか。
オシャルツアーや、アートバス、公式カフェ&レストランなど楽しめるイベントもあります。(※別途料金)
11の国と地域から36組のアーティストによる37作品が5つのエリアで鑑賞できるパスポートは、前売チケットがお得。
前売販売は2024年9月12日(木)までとなっておりますのでお早めにご購入ください。
★★★★★作品鑑賞パスポート★★★★★
有効期限:2024年9月13日(金)~11月4日(月・祝)※会期中水曜定休
一般 :3,000円(前売2,500円)
16-18歳:1,500円(前売1,000円)
15歳以下:無料
オンライン購入:公式HPインターネット購入
JTBコンビニチケット(チケット商品番号:0264139)
チケットぴあ
イープラス
楽天チケット
JTB電子チケット
※作品鑑賞パスポートをお持ちでない場合も個別鑑賞券(1アートサイト 300円)をご購入いただき、ご鑑賞いただけます。
※パスポート提示で、飲食店、宿泊施設、イベント割引など各種優待もあります。
※各会場にてスタンプを全て集めた方には、インフォメーションセンターにて賞品をプレゼント。
公式HP:https://shinano-omachi.jp/
パンフレット:こちらからダウンロード
お問い合わせ先
北アルプス国際芸術祭実行委員会事務局
〒398-8601 長野県大町市大町3887番地(大町市役所観光文化課国際芸術祭推進係内)
TEL:0261-85-0133
Email:info@shinano-omachi.jp
プレス専用Email:press@shinano-omachi.jp
「子どもなんでも相談」のご案内
子どもに関する、不登校、いじめ、非行問題、しつけや育児の問題などでお困り事や悩みはありませんか。
長野県松本市には、気軽に相談できる窓口が設置されています。
保護者はもちろんのこと、お子さん、おじいちゃんおばあちゃんどなたからの相談も受け付けています。
お悩みは一人で抱え込まずに、まずはお気軽にご相談ください。
熱中症警戒アラート発令中です
ここ数日、長野県では熱中症警戒アラートが発令されています。
特に、午後は気温が一気に上がり「厳重警戒」とされていますので、不要な外出は控えて、熱中症を予防しましょう。
熱中症予防のために
・エアコンなどで室内温度を調節して過ごしましょう
・外出時は日傘や帽子を着用しましょう
・風通しの良い日陰などを利用して休憩をしましょう
・吸湿性・速乾性のある通気性の良い服装を心がけましょう
・保冷剤、氷、冷たいタオルなど体を冷やしましょう
・のどが渇いていなくてもこまめに水分補給をしましょう
熱中症の症状
めまい、たちくらみ、生あくび、大量の発汗、筋肉痛
頭痛、嘔吐、倦怠感、判断力・集中力、虚脱感低下
応急処置をしても症状が改善されない場合は医療機関を受診しましょう
厚生労働省ホームページ 熱中症関連情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/

水の事故に気をつけましょう
夏もまもなく暑さ本番。
これから、家族やお友だちと一緒に海や川へと出掛ける機会も増えるかと思います。
水辺のレジャーは楽しいひと時ですが、一方で、毎年多くの「水の事故」が起きていることを忘れてはいけません。
水難事故はレジャーだけではなく、⽤排⽔路、ため池等への転落事故における死亡者数も、毎年100⼈以上となっています。
とくに、ゲリラ豪⾬などが発⽣すると、⼀気に⽔路の⽔位が増⽔し、とても危険です。
国土交通省のサイトでは、お子さんがゲーム感覚で学べるものなど楽しいコンテンツが掲載されています。
ぜひ、みなさんで参考にしてみてください。
◆国土交通省 河川水難事故防止ポータルサイト
https://www.mlit.go.jp/river/kankyo/play/anzenriyou.html
◆楽しいコンテンツを一部ご紹介
・児童向け リバーアドベンチャー「川に魅せられし者たち」(YouTube動画)
・小学生向け 小学生に大人気「うんこドリル 川の安全」
・教員向け 授業教材サイト(動画、ゲーム等)
・大人向け 参考情報「全国の水難事故マップ」
◆全国土地改良事業連合会 農業用水利施設の安全対策啓発ポスター
https://www.inakajin.or.jp/works/support/land/poster
「園のしおり」内容変更のお知らせ
まつもと医療センターにこにこ保育園「園のしおり」の内容が一部変更となりましたのでお知らせいたします。
◆変更点
・園長氏名の記載変更
・6/1より新理事長就任にともなう理事長氏名の記載変更
・第三者委員会選任者2名の氏名記載変更
夏休み「こども見学デー」のご案内
子どもたちを対象に、文部科学省や各自治体が職場見学できるプログラムを開催されます。
社会や政治を実際に見て体験して、親子のふれあいも深めてみませんか。
また、各地方公共団体(都道府県・市区町村)でも、体験プログラムを取り入れたイベントが開催されていますので、ぜひ夏休みなどを利用して、参加してみてください!
◆文部科学省こども見学デーホームページ
申込方法などの詳しい情報は文部科学省ホームページをご覧ください
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/kengaku/index.htm
◆資料
令和6年度「こども見学デー」ポスター
こども霞が関見学デーガイドブック
各自治体のプログラム
文部科学省のプログラム
推薦映画情報!割引サービスがあります
令和6年度 第1回長野県社会福祉審議会児童福祉専門分科会映画審査部会において、青少年向け推薦映画に決定しました。
県内8つの映画館にて割引サービス実施中です。
ぜひ、この春話題の映画を家族みんなで鑑賞などいかがでしょうか。
推薦映画一覧
割引実施映画館一覧
長野県ホームページURL
熱中症にご注意ください

今年は、早い段階から猛暑日を観測する日が増えています。
7日の日中には、県内でも最高気温が19地点で今年最高を記録しました。
あまりにも暑すぎて、外あそびも心配になってしまいますね。
それでも元気な子どもたちは外遊びがだいすき。
水分補給とこまめな休憩をとりながら、しっかりと熱中症対策をしてこの夏をお過ごしください。
○熱中症予防情報サイト
○熱中症環境保健マニュアル(環境省2022年改訂)
○ポスター、リーフレット等は以下のサイトから御利用いただけます
・熱中症予防行動/ポスター
・熱中症警戒アラート全国運用中/リーフレット
・熱中症が増えています/リーフレット
・高齢者のための熱中症対策/リーフレット
・災害時の熱中症予防/リーフレット
○救急搬送状況、熱中症予防啓発コンテンツ(消防庁)
・熱中症予防啓発ポスター
・予防啓発ビデオ・熱中症対策リーフレット
・訪日外国人のための救急車利用ガイド
○学校教育活動における熱中症事故対策に関する情報(文部科学省)
〇熱中症予防のための情報・資料サイト(厚生労働省)
〇職場における熱中症予防情報(厚生労働省)
〇農作業時の熱中症対策に関する情報(農林水産省)
・農作業中の熱中症を予防しましょう!!/チラシ
・熱中症対策関係情報集/パンフレット
〇熱中症に関連する気象情報(気象庁)
推薦図書をご紹介します
令和6年3月に社会福祉審議会児童福祉専門分科会図書審査部会による推薦図書をご紹介します。
ぜひ、この機会にご家族みんなで読書などいかがですか。
推薦図書一覧
長野県公式ホームページURL
推薦映画情報!割引サービスがあります
令和5年度 第3回長野県社会福祉審議会児童福祉専門分科会映画審査部会において、青少年向け推薦映画に決定しました。
県内9つの映画館にて割引サービス実施中です。
ぜひ、この春話題の映画を家族みんなで鑑賞などいかがでしょうか。
推薦映画一覧
割引実施映画館一覧
長野県ホームページURL
推薦図書をご紹介します
令和5年度12月に社会福祉審議会児童福祉専門分科会図書審査部会による推薦図書をご紹介します。
ぜひ、ご覧になってみてください。
推薦図書一覧
長野県公式ホームページ 推薦図書・映画情報
新型コロナウィルス「医療警報」が発令されました
2024年1月12日に「医療警報」が発令されました。
昨年末から、新型コロナウイルス感染症患者数及び入院者数の増加が続いています。
今後の医療ひっ迫を避け、重症化リスクの高い方を守るためにも、皆様、感染拡大防止のご協力をお願いします。
新型コロナウィルス医療警報について
新型コロナウィルス医療警報が発令されました
「定点医療機関からの患者届出数」と「入院患者数」が5類移行後最多となっている状況を踏まえ、長野県新型コロナウイルス感染症警戒・対策本部会議では2023/8/29に「医療警報」を発令しました。
皆様、引き続き感染防止へのご配慮とご協力をお願いします。
令和6年度 「こどもまんなか 児童福祉週間」標語の募集について
こどもたちを応援する標語や、未来に向けてのこどもたちからのメッセージとなる標語を募集しています。
最優秀作品に選ばれた標語は児童福祉週間のポスターやイベントで使われます。
皆様のご応募お待ちしています。
応募方法は、はがき、封書はファクシミリ、 インターネット、メールによる応募となります。
詳しくはリンク先の児童育成協会ホームページまたは、ポスターをご覧ください。
児童育成協会ホームページ
https://www.kodomono-shiro.or.jp/jigyo/hyougo
「こどもまんなか 児童福祉週間」標語募集ポスター
こどもまんなか「家族の日」写真コンクールのおしらせ

ほっこり笑顔になれる写真を応募してみませんか?
11月第3日曜日は「家族の日」です。
この期間を中心に、家族や地域の大切さ等について理解促進を深めるためコンクールが開催されています。
ぜひ、みなさんのこどもを中心とした温かく、幸せ、笑顔と愛情のこもったお写真をお待ちしています。
こども家庭庁
https://www.cfa.go.jp/policies/shoushika/kazokunohi/
こどもまんなか「家族の日」写真コンクールのちらし
香りへの配慮に関する啓発について
最近はいい香りの柔軟剤も増えてきましたね。
しかし、人によってはその香りで頭痛や吐き気に悩まれる人もいます。
使用量の目安を参考に注意し、周りの人の表情をみながら香りを楽しみましょう。
消費者庁ホームーページ
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/other/index.html#other_002
啓発ポスター
夏休み「こども見学デー」のご案内
夏休みを利用して、お兄ちゃんお姉ちゃんと「見たい!知りたい!を探しに出かけてみませんか?
文部科学省では、こどもたちに広く社会や政治を知ってもらい、保護者と一緒に理解を深めていけるイベントを全国各地で開催しています。
NHKで有名な、あのチコちゃんにも会える?!かも
開催内容、申込方法などの詳しい情報は文部科学省ホームページをご覧ください。
「こども見学デー」ちらし
文部科学省ホームページ:https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/kengaku/
長野県推薦映画情報!割引サービスがあります

令和5年度 第1回長野県社会福祉審議会児童福祉専門分科会映画審査部会において、以下の作品を青少年向け推薦映画に決定しました。
県内8つの映画館にて割引サービス実施中です。
ぜひ、この夏休みに親子で映画鑑賞などいかがでしょうか。
長野県ホームページ
https://www.pref.nagano.lg.jp/jisedai/kyoiku/kodomo/shisaku/suisentosho/index.html
推薦映画一覧
割引実施映画館一覧
【情報提供】大雨に関する長野県気象情報
長野県では、30日朝から7月1日にかけて、土砂災害や河川の増水に十分
注意してください。また、低い土地の浸水に注意してください。
[気象状況と予想]
前線を伴った低気圧が黄海にあって、東北東へ進んでいます。30日は、
低気圧が日本海を東北東進し、7月1日にかけて北日本を通過する見込みで
す。また、前線は30日から7月1日にかけて本州付近を南下するでしょ
う。
長野県では、低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、30
日明け方から7月1日にかけて、南部や県の西側の地域を中心に、激しい雨
が降り、大雨となる所がある見込みです。
[防災事項]
長野県では、30日朝から7月1日にかけて、土砂災害や河川の増水に十
分注意してください。また、低い土地の浸水に注意してください。
発達した雨雲が停滞するなどした場合には、大雨警報を発表する可能性が
あります。
[量的予想]
<雨の予想>
30日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
北部 30ミリ
中部 30ミリ
南部 30ミリ
29日12時から30日12時までに予想される24時間降水量は、いずれ
も多い所で、
北部 80ミリ
中部 100ミリ
南部 120ミリ
その後、30日12時から7月1日12時までに予想される24時間降水量
は、いずれも多い所で、
北部 100から150ミリ
中部 100から150ミリ
南部 100から200ミリ
の見込みです。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
また、土砂災害や浸水害及び洪水害の危険度に関しては「気象庁ホームペ
ージ」のキキクル(危険度分布)をご確認ください。
次の「大雨に関する長野県気象情報」は29日16時頃に発表する予定で
す。
第39回防災ポスターコンクールが実施されます
内閣府、防災推進協議会主催の第39回防災ポスターコンクール開催のご案内です。
毎年、災害に関するニュースがマスメディア等でも取り上げられていますが、皆さんは、いざという時の為に準備は出来ていますか?
災害はいつなんどきやってくるのかわかりません。
自分の家族や友人、国民のみんなを守るために、皆が防災意識を持つきっかけとなる素敵なポスターを作成してみませんか?
幼児、小学1,2年生の部もありますので、ぜひ今の年齢ならではのお子様自由な発想や感受性でご応募していただけたらと思います。
◆応募詳細(ホームページ)リンク
◆ポスターコンクール実施要領
◆ちらし
長野県より「第3回子育て川柳」作品募集中です
新型コロナ5類移行に伴うメッセージ
長野県より新型コロナ5類移行について通知がありました。
新型コロナ5類移行に伴うメッセージ
当園における2023年5月8日以降の新型コロナウィルス対応について
5月8日以降の当法人おける新型コロナウイルス感染症対応についてお知らせします。
主な変更点は以下のとおりです。
1 新型コロナウイルス陽性者の待機期間が廃止され、出席停止期間を設ける。
登園停止期間:発症後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後、1日を経過するまで
登園再開にあたっては保護者より治癒報告書を提出いただく。
2 濃厚接触者の特定が廃止、家族に陽性者がいた場合でも登園停止は行わない。
ただし、各病院の取り決めがある場合は優先して従う。
3 クラス閉
保育園:感染者数に関わらず、クラス閉鎖は行わない。
4 マスク着用について
これまでと同様、園児のマスク着用は求めません。
職員のマスク着用については、病院の指示に従っていただいた上で、個人の判断とします。
6 感染拡大の兆候がみられた場合
他の感染症同様、注意喚起の通知を保護者にお知らせいただくようお願いします。
詳細については、通知を確認ください。
新型コロナウィルス係る対応の見直しについて
治癒報告書(新型コロナウイルス)
長野県より 新型コロナウイルス感染症対応の方針の策定及び長野県新型コロナウイルス感染症・医療アラートの改正について
長野県新型コロナウイルス感染症対応の方針の策定及び長野県新型コロナウイルス感染症・医療アラートの改正について県より通知がありました。
長野県新型コロナウイルス感染症対応の方針
長野県新型コロナウイルス感染症・医療アラート
「医療アラート」の解除について
諏訪圏域及び松本圏域の感染警戒レベル3への引下げについて
2月6日の新型コロナウイルス感染症長野県対策本部会議で決定されました。
詳しくは以下リンクの資料をご覧ください。
【施行版】諏訪、松本レベル3下げプレス
アルバム写真の掲載期間
アルバム写真は概ね3~4ヶ月で削除されます。
2020年5月分の写真は、9/30(水)で削除されますので、
それまでに早めの保存をお願いします。
アルバムに写真をアップしました。
アルバムに6月・7月・8月の写真をアップしました。
写真はアルバムページをご覧ください。
アルバムに写真をアップしました。
アルバムに4月・5月分の写真をアップしました。
写真はアルバムページをご覧ください。
サイトをオープンしました。
まつもと医療センターにこにこ保育園のサイトをオープンしました。